お知らせ

お焚き上げって?できる場所や費用相場について
2020-09-20

家族や親せきなど、大切な人が亡くなった際、生前故人が大切にしていた遺品がたくさん出てくるケースは少なくありません。

こういった遺品は故人の思い入れが深いものも多く、「一般ゴミとして捨てることができない」と処分方法に悩む人は多いです。

こういった処分が難しい遺品は、お焚き上げを行い、きちんと供養をすることで、遺品に宿った故人の魂を清めることができます。

今回は、そんな「お焚き上げ」を行う方法や費用相場のほか、お焚き上げができる品目、注意点についても具体的にご紹介いたします。

 

お焚き上げとは

 

お焚き上げとは、思いが宿っているものを火にくべて浄化することを言います。

日本では、古くから伝統的に行われてきた供養方法です。

大切にしていたものや、思い入れのあるものを燃やすということに抵抗を感じる方もいるかもしれません。

しかし、お焚き上げはただ燃やすのではなく、火の力でものにこもった気持ちを清めるために行われるものと言われています。

お焚き上げをするものに対して、「今までありがとう」という感謝の気持ちを込めながら火にくべることで、故人が大切にしていた遺品ともきちんとお別れできるでしょう。

 

お焚き上げが必要なもの

 

お焚き上げをするものは、遺品だけに限りません。

人の思いがこもっているものであれば、お焚き上げの対象となります。

お焚き上げが必要になるものの例を以下にまとめました。

 

・故人が残した遺品(愛用していたものや思い入れがあるもの)

・お守り、お札、絵馬、正月飾り、だるまなど

・人形やぬいぐるみなど

 

遺品については、すべてをお焚き上げするのではなく、故人が愛用していたものや思い入れの深いものが対象となります。

お焚き上げをする物について決まりはなく、コレクションしていた小物や、愛用の衣類・タオルなど、生前使っていたものはお焚き上げをしてから処分することが可能です。

また、神社で購入したお守りや絵馬などは、使っていくうちに効果が薄れていくものと言われており、出産や受験など一区切りがついたらお焚き上げ処分しましょう。

人形やぬいぐるみは「人形供養」をする方法もありますが、お焚き上げにより処分することも可能です。

 

お焚き上げをする方法

 

お焚き上げを行う方法は、以下4つあげられます。

 

・どんど焼き

・神社や寺院へ持ち込む

・神社や寺院へ郵送する

・不用品回収業者、遺品整理業者へ依頼する

 

お焚き上げの方法①どんと焼き

 

どんと焼きは、日本古来から行われている供養方法です。

地域によっては、「どんと祭」や「左義長」と呼ばれることもあり、小正月となる1月15日に、多くの神社で行われています。

多くの方にとって一番身近に感じられるお焚き上げ方法と言えるでしょう。

どんと焼きでは、境内に炎をくべて、さまざまなものを一斉に燃やし、供養を行います。

基本的には、1年間持っていたお守りやお札などを燃やすことが多いですが、人形やぬいぐるみ、遺品なども同時にお焚き上げすることが可能です。

 

お焚き上げの方法②神社や寺院へ持ち込む

 

どんと焼きは、お焚き上げできる日にちが決まっているため、タイミングが合わないこともあります。

そんなときは、お焚き上げの受け付けを行っている神社や寺院へ持ち込み、お焚き上げをしてもらうことも可能です。

ただし、すべての神社・寺院がお焚き上げに対応しているわけではないため、事前に調べておく必要があります。

また、遺品をお焚き上げする場合は、故人が生前信仰していた宗派についても把握しておき、適した場所で供養してもらえるよう注意しましょう。

 

お焚き上げの方法③神社や寺院へ郵送する

 

一部の神社や寺院では、郵送でのお焚き上げ受付を行っているところもあります。

お焚き上げをお願いしたい神社や寺院が遠方などで、直接持ち込むのが困難な場合は郵送で送ると便利です。

お焚き上げ料については、現金書留や口座振り込みなど神社や寺院によって対応が異なる場合が多いので、事前に電話で確認してから用意した方が安心です。

 

お焚き上げの方法④不用品回収業者、遺品整理業者へ依頼する

 

不用品回収業者や遺品整理業者では、不用品と遺品の処分と合わせて、お焚き上げまで行っているところもあります。

 

お焚き上げにかかる費用相場

 

お焚き上げの費用は、方法によって金額に違いがあります。

 

お焚き上げ方法 費用相場
どんと焼き 0円
神社や寺院へ持ち込む 5千円~1万円程度
神社や寺院へ郵送する 5千円~1万円程度(送料は別途必要)
不用品回収業者、遺品整理業者へ依頼する 5千円~(処分料は別途必要な場合も)

 

どんと焼きの場合は、事前申し込みが不用です。

基本的に合同供養となるため、特別費用もかかりません。

神社や寺院へ持ち込む場合は、お焚き上げ料が5千円~1万円程度ですが、郵送での申し込みは別途送料がかかります。

不用品回収業者や遺品整理業者では、処分料が発生する場合もあります。

 

お焚き上げをする際の注意点

 

思いがこもっているものならば、何でもお焚き上げできるとは限りません。

神社やお寺の場合、お焚き上げ可能な品目を定めているところもあります。

また、どんと焼きでは、節度を守らず、家庭の不用品と思えるものまで、なんでもかんでも燃やしに来る人が後を絶たず、深刻な問題となっているのです。

その他、プラスチックなど、燃やすと有害物質が発生するものや環境汚染のリスクがあるものは、お焚き上げをすることができません。

遺品の場合は、「故人が大切にしていたものだから」とさまざまなものをお焚き上げして供養したくなるものですが、節度を守るということも念頭に入れておくことが大切です。

 

まとめ

 

お焚き上げをすることで、ものに宿った思いや気持ちを炎の力で浄化することができます。

遺品をはじめ、思い入れのあるものを一般ゴミとして処分することに抵抗がある方も、お焚き上げを行うことで、後悔なくお別れをすることが可能です。

お焚き上げに期限はありませんので、自分のなかで気持ちの整理がついたら検討してみると良いでしょう。

 

 

 

 

栃木県(宇都宮)の遺品整理ワンズハート

〒321-4306 栃木県真岡市台町4148-1(おたからや真岡店内)

〒329-1104 栃木県宇都宮市下岡本町4223 五月女コーポ101号(おたからや岡本店内)

https://onesheart111.com

電話で相談
無料お見積もり
LINEで相談する
電話で相談
無料お見積もり
LINEで相談する