お知らせ

故人が住んでいた賃貸住宅の退去の手順と方法を紹介
2020-09-21

賃貸住宅に一人で住んでいた親族が亡くなった場合、故人に代わって相続人が退去の手続きをしなければなりません。

入居者が亡くなれば、賃貸借契約は相続人に引き継がれるため、必ずしも直ちに退去しなければならないものではありません。

しかし、契約している限りは、毎月の家賃が発生するため、気持ちに余裕があるのなら、なるべく早く退去手続きをした方がいいでしょう。

今回は、故人が住んでいた賃貸住宅の退去手続きの方法について、説明していきます。

故人が住んでいた賃貸住宅の退去手続きの手順

 

故人が住んでいた賃貸住宅を退去するまでの手順は、以下のとおりです。

 

  1. 大家さんや管理会社に解約の連絡をする
  2. 故人宅の電気・水道・ガスを解約する
  3. 遺品整理をする
  4. 退去の立ち会いをする

 

では次から、それぞれの内容について、詳しく説明していきます。

 

故人が住んでいた賃貸住宅の退去手続き①大家さんや管理会社に解約の連絡をする

 

まずは、故人が住んでいた部屋の大家さん、または管理会社に連絡して、「住んでいた人が亡くなったので解約したい」と伝えましょう。

その際、大家さんか管理会社と、退去日を決めることになります。

 

ただし、基本的に、退去日を完全に自由に決めることはできません。

なぜなら、一般的に、退去通知は退去日の1カ月前までにしなければならないからです。

 

そのため、故人が亡くなってからも、最低1カ月分の家賃の支払いが必要です。

 

また、賃貸借契約書に、退去通知の期限が明記されている場合もあります。

例えば、「退去通知は退去の2カ月前までにすること」と明記されていれば、退去日に指定できるのは、最短でも大家さんや管理会社に連絡をした日の2カ月後です。

 

退去通知から規定の期日が経過した後でも、退去日の日程を指定できるケースと、できないケースがあります。

契約書に「退去日は月末」と明記されている場合は、自由に日にちを指定できません。

 

退去日を決めたら、その日までに部屋を片付けて、新しい人が住める状態にしなければなりません。

片付けにかかる期間や、自分のスケジュールを考慮したうえで、退去日を決めるようにしましょう。

 

故人が住んでいた賃貸住宅の退去手続き②故人宅の電気・水道・ガスを解約する

 

退去日が決まったら、故人宅の電気・水道・ガスの解約手続きを進めます。

各契約会社に電話をして、解約したい旨を伝えましょう。

 

解約手続きにはいずれも、各社の「お客様番号」が必要です。

お客様番号は検針票に記載されているので、それぞれの検針票を故人宅から探し出しておきましょう。

 

電話では、各会社に退去日を伝えます。

これにより、退去日に合わせて、電気・水道・ガスの供給を停止してもらえます。

 

故人が住んでいた賃貸住宅の退去手続き③遺品整理をする

 

続けて、部屋を空の状態で明け渡すため、遺品整理を行いましょう。

遺品整理とは、故人宅から、故人の遺品を片付けることを指します。

 

遺品の処分は、自分でする方法と、業者に依頼してやってもらう方法の2つがあります。

 

どちらの方法を選ぶかは、部屋の広さや遺品の量、内容物に応じて決めるといいでしょう。

故人の部屋が狭く、物が少ないのなら、自分でも遺品整理は可能です。

 

反対に、以下のような場合は、自分でするには時間と手間がかかりすぎるため、業者に依頼することも検討してみましょう。

 

  • 部屋が広い
  • 遺品が多い
  • 重たい家具や家電がある

 

ここでは、遺品整理を業者に依頼する方法について説明していきます。

 

遺品整理を業者に依頼する方法

 

遺品整理を業者に依頼する場合の手順は、以下のとおりです。

 

  1. 複数の業者をピックアップする
  2. 複数の業者で相見積もりをして、依頼する業者を決める
  3. 遺品整理業者と作業日程を決める
  4. 当日、業者に作業をしてもらう

 

まずは、故人宅がある地域の遺品整理業者を探しましょう。

インターネットで「地域名 遺品整理業者」と検索すれば、複数の業者が見つかるはずです。

 

良さそうな業者をいくつかピックアップしたら、相見積もりをとって、見積額とこれまでの実績などから、依頼する業者を決めます。

業者を決めたら、正式に依頼をして、作業日程を決めましょう。

 

作業日当日、業者のスタッフが故人宅に来て、不用品を全て、運搬・回収していってくれます。

 

故人が住んでいた賃貸住宅の退去手続き④退去の立ち会いをする

 

故人が住んでいた部屋を空にして、退去日が来たら、退去の立ち会いをします。

退去の立ち会いの流れは、以下のとおりです。

 

  1. 管理会社の担当者と一緒に、部屋の破損箇所等を確認する
  2. 立ち会いの証明にサインをする
  3. 鍵を返却する

 

退去の立ち会いは、部屋の破損箇所等を確認し、修繕にかかる費用を、借主と貸主のどちらが負担するかを決める目的で行われます。

故人が原因の破損箇所等を直すのに必要な費用は、故人が入居時に支払った敷金から差し引かれます。

 

原状回復費用が敷金より多い場合は、相続人が負担しなければなりません。

自分が住んでいたわけではないので、破損の原因が故人にあるかどうかは分からないでしょうが、担当者の質問に対して、分かる範囲で回答しましょう。

 

破損箇所等をチェックしたら、立ち会いの証明として、サインをします。

最後に、鍵を返却すれば、退去手続きは全て完了です。

 

まとめ

 

賃貸住宅に住んでいた親族が亡くなって、遺産を相続した場合、相続人が行う賃貸住宅の退去手続きと手順は、以下のとおりです。

 

  1. 大家さんや管理会社に連絡
  2. 電気・水道・ガスの解約
  3. 遺品整理
  4. 退去の立ち会い

 

基本的に、故人が亡くなった場合の退去手続きは、通常の退去手続きと何ら変わりありません。

つまり、何も難しいことではないのです

 

 

 

栃木県(宇都宮)の遺品整理ワンズハート

〒321-4306 栃木県真岡市台町4148-1(おたからや真岡店内)

〒329-1104 栃木県宇都宮市下岡本町4223 五月女コーポ101号(おたからや岡本店内)

https://onesheart111.com

 

電話で相談
無料お見積もり
LINEで相談する
電話で相談
無料お見積もり
LINEで相談する