「そろそろ終活を始めようか」と考えた時に、“エンディングノート”の作成から始めようという方も少なくないのではないでしょうか。
エンディングノートを残しておくことによって、自分の意思や考えを家族に残しておくことができます。
ですか、エンディングノートを作るのは一生に1度ですから、誰もが作成初心者です。
そのため、エンディングノートをどうやって書けばよいか分からない方がほとんどです。
そこで今回は、エンディングノートの書き方や時期、作成するときの注意点についてご紹介いたします。
ぜひ、終活の参考にしていただければ幸いです。
エンディングノートとは
エンディングノートは、自分が亡くなったときに備えて、生前に自分の考えや意思を残しておくためのものです。
人生の最後をどう終えたい、家族へメッセージを残したいといった希望を、エンディングノートに書き記します。
エンディングノートは、記入する本人はもちろん、“形見”にもなるため、残された家族としても大切なアイテムなのです。
エンディングノートを書くメリット
エンディングノートを作成しておくことで、自分はもちろん家族も亡くなった後の手続きなどをスムーズに済まられるメリットがあります。
・自分が思う理想の葬儀内容を伝えられる
・生前に家族へメッセージを残すことができる ・残した資産の使い道を書き残すことができる |
残された遺族は、葬儀や納骨、供養といったさまざまな手続きを行わなければなりません。
ですが、エンディングノートに葬儀方法や場所などをしっかり書き残しておくことで、親族は迷うことなく手続きを終えることができるのです。
自分が思う理想の葬儀が行えるメリットもあります。
また、遺族の関係性によっては、故人が残した遺産の相続でもめてしまうことも少なくありません。
エンディングノートに記入しておけば、そういった揉め事を事前に解消し、遺産相続がスムーズに進みやすくなります。
エンディングノートの書き方
実は、エンディングノートを書く形式などはとくに決まっていません。
書き方は基本的に自由ですし、書き残す内容にも制限はないので、自由に作成することができます。
エンディングノートは何に書く?
エンディングノートは、メモ帳や大学ノートなど、何に記入してもOKです。
書店では、いろいろな種類のエンディングノートが販売されているので、そちらを使うと手軽に作成できます。
PC操作ができる方は、テンプレートをダウンロードして作成することも可能です。
エンディングノートを書くベストな時期
エンディングノートを書く時期はとくに決まっていません。
思い立ったらいますぐ作成できますし、死期が近づいてから作成するものでもないので、若いうちから記入してもOKです。
何を書けばよいかすぐに思いつかない場合は、毎日書き溜めていっても良いでしょう。
一度にすべてを書く必要はありませんし、書きたくないことは書かなくても良いので、日記感覚で作成することも可能です。
もちろん、行き詰ったら途中で書くのをストップしても大丈夫です。
内容の書き換えも自由にできるので、自分の気持ちをありのまま記入しましょう。
エンディングノートに書くべきこと
エンディングノートに書く内容は自由ですが、とくに「これは書いておいた方が良い」という内容をご紹介いたします。
エンディングノートに書くべきこと①手続きのこと
葬式、納骨、供養に関することを記入しておくと、家族は手続きが進めやすくなります。
葬儀場所や葬儀に呼ぶ人の連絡先、葬儀費用などについて細かく記入しておきましょう。
「散骨したい」など、葬儀に関する希望があれば、一緒に書いておくと良いです。
エンディングノートに書くべきこと②個人情報、資産のこと
行政への手続きで必要はマイナンバーなど個人情報にあたるものや、銀行口座、保険など資産についても記載しておきましょう。
銀行口座や保険、そして年金については、死後家族が手続きを行う必要があるので、記入しておいた方がいい内容です。
あわせて、手続きに必要な印鑑、保険証書、年金証書などの保管場所も明記しておきます。
株式や土地を所有しているなど、自分が所有している資産の情報についても書いておきましょう。
エンディングノートに書くべきこと③ペットのこと
1人暮らしでペットを飼っていた場合は、自分の死後誰が引き取るのかを書いておきましょう。
ただし、引き取り手の許可を得ないまま勝手に記入しては、迷惑がかかってしまうかもしれません。
あらかじめペットのことを相談しておき、引き取ってもらえるか相談した後、エンディングノートに書き残しておきましょう。
ペットが好みのエサや遊び、散歩などの生活習慣についても記入しておくなど、引き取り手への配慮も忘れずに行います。
エンディングノートに書くべきこと④家族へのメッセージ
死期が近づいてきたら、家族と思うように話しができない場合もあります。
また、人はいつ亡くなるかわかりませんので、後悔がないように家族へのメッセージを書いておきましょう。
ふだん言葉にしては伝えられない想いも、エンディングノートを通して残すことができます。
家族にとってはエンディングノートが大切な形見、宝物となり、心の支えとなってくれるでしょう。
エンディングノートを作成するときの注意点
エンディングノートの注意点①「遺言書の代わり」にはならない
「エンディングノート=遺言書の代わり」として用意する人もいますが、実はエンディングノートと遺言書はまったくの別物です。
2つの大きな違いとして、「法的拘束力の有無」があります。
遺言書は、書き方が定められている分、法的拘束力がありますが、エンディングノートは書き方が自由な分、法的拘束力は一切ありません。
そのため、エンディングノートに書き残したからといって、その希望が必ずしも実現されるとは限らないのです。
エンディングノートの注意点②1人で書く
高齢になってくると、難しいことは子供や親戚など身内に頼ってしまいたくなることが増えますよね。
しかし、エンディングノートに関しては、自分以外の目につかないよう、1人で記入しましょう。
いくら信頼している身内とはいえ、遺産などのお金が絡むとトラブルはつきものです。
身内に手助けをお願いした場合、自分が有利になるように書くよう促されてしまう場合もあります。
また、他の身内にエンディングノートの作成に関わったことが知られたら、批判を浴びる可能性もあり、親族トラブルに発展してしまいかねません。
そもそもエンディングノートは、自分の意思を生前に書き残しておくためのものですから、第三者の目につかないよう1人で作成するようにしましょう。
エンディングノートの注意点③保管場所は、見つかりにくく探しやすいところを選ぶ
エンディングノートの管理で注意したいのが、「保管場所」です。
エンディングノートには、葬式費用が入金されている銀行口座の暗証番号など、個人情報を書き残しておく場合もあります。
相続にまつわるお金のことも記入することが多いため、生存しているうちに身内に見られてしまうと、トラブルに発展するケースは少なくないのです。
こういったことから、エンディングノートは身内に見つからない場所に保管しておく必要があります。
かといって、亡くなった後「エンディングノートを誰にも見つけてもらえない」というのも問題です。
エンディングノートは、部屋を見渡しても見つからないけれど、探し出せば見つかりやすい場所に保管しておくようにしましょう。
エンディングノートを作成してしばらく経ったら、信頼できる家族に、エンディングノートの存在だけを知らせておくのも良いでしょう。
まとめ
エンディングノートを書き残しておくことは、自分にとっても家族にとっても大切なことです。
まずは終活のスタートとして、エンディングノートを作成してみてはいかがでしょうか
栃木県(宇都宮)の遺品整理ワンズハート
〒321-4306 栃木県真岡市台町4148-1(おたからや真岡店内)
〒329-1104 栃木県宇都宮市下岡本町4223 五月女コーポ101号(おたからや岡本店内)