孤独死した方の家がゴミ屋敷だったというケースが多く発生しています。その結果、ゴミ屋敷にお住まいだった方が亡くなってしまい、遺品整理とゴミとの区別ができず、離れて暮らすご遺族の方を悩ませているという事態が起きているのです。
このように、ゴミ屋敷と遺品整理は切っても切り離せない関係にありますので、その対処方法などについてお話したいと思います。
ゴミ屋敷になりやすいパターン
最近、テレビなどで取り上げられているゴミ屋敷。周囲の住民に迷惑がかかることもあり、社会問題に発展してきています。このようなゴミ屋敷は、ここ最近発生するようになったわけではなく、実は以前から存在していました。
ゴミと一緒に生活するという行為を選ぶ理由は、持ち主それぞれ。もともと精神的に病んでいるケースもあれば、ごく普通の人がいつの間にかゴミ屋敷にしてしまうというケースがあります。後者の場合、ひとり孤独な暮らしをされている方、特に高齢者の方のご自宅がゴミ屋敷になりやすいといわれています。
原因は、「ひとり」という寂しさから、少しずつ物を集めるようになり、それがゴミをも集めるようになってしまう…というもの。そして、ゴミが山のように自分の周りにある生活環境が当たり前となり、ゴミの中にいないと不安を感じるという精神状態に陥っていきます。
やがて、ひとりという環境の中で長い間蓄積されたゴミは異常な量となり、遺品整理がままならないほどのゴミ屋敷を作り上げてしまうのです。
ゴミ屋敷でトラブル
長い時間かけてできてしまったゴミ屋敷は、さまざまなトラブルを引き起こします。もっとも多いのがご近所とのトラブルです。ゴミは異臭を放ちます。部屋やゴミに発生したカビ臭や生ゴミの腐敗臭で耐え難い臭いが発生するため、近所の方は生活ができないほど苦しい思いをすることになりますし、火災が発生しやすいという問題も含んでいます。当然、世帯主に対し苦情を申し入れることになるでしょう
また、家族間のトラブルのもとにもなります。離れて遠方に暮らす家族の方は、親族間で誰がゴミ屋敷を整理するのか揉めることになります。
もし、この状態の中で孤独死など発生した場合、特殊清掃に関しては素人ですから、あまりのゴミの量の多さに片付けることなどできません。結局、そのまま放置された状態になっていることがほとんどです。
このような状態でゴミ屋敷の持ち主本人が亡くなってしまうと、ご遺族がその対処をせざるを得ない状況となります。ここで問題となるのが、ゴミ屋敷の掃除と遺品整理の問題であり、害虫や火災の発生などを避けるためにもできるだけ早い対応が望まれます。
遺品整理を活用し、ゴミ屋敷を掃除しませんか?
ゴミ屋敷といっても、残された遺族にとっては、故人の大切にしていたものなどもあり、単なる撤去ではなく、遺品整理をきちんとしたいものです。しかし、亡くなった方の遺品とゴミが混在しているため、ご遺族だけでは分別作業や整理、ゴミの処分・処理は困難です。このようなときは、遺品整理、そして特殊清掃の専門家である私たちにご相談ください。
メモリアルなら、遺品整理後の供養、部屋の除菌、不動産や相続などの専門家の紹介、ハウスクリーニングなど、さまざまなサービスがございますので、お客様のご希望通りに対応することが可能。他の業者とは違い、幅広い対応をさせていただきますので、単なる遺品整理やゴミ屋敷清掃では終わりません